三人麻雀の世界に足を踏み入れると、しばしば「これは運ゲーなのか?」という疑問に直面します。この記事では、三人麻雀における運の要素と、それを超える技術の重要性について探ります。麻雀は確かに運の要素が大きいゲームですが、それだけではない深い戦略と技術が求められる世界でもあります。
運と技術が交錯する三人麻雀の興奮と魅力を、一緒に深く探っていきましょう。読み終わった後には、三人麻雀に対する新たな視点が開かれることでしょう。
運と言われてしまう理由
なぜ『運』と言われてしまうのか?その荒さが一番の理由だと思います。
赤ドラ、割れ目などのインフレルールだと特にそう感じてしまう人が多いのではないでしょうか?
満貫は当たり前、おおげさかもしれませんが倍満クラスがバンバン出るような展開も多く、割れ目ルールなら一発で箱…、なんて事も見かけます。
例えば、この順目でを止められる人はいないでしょう。(抜いてもロン)
結局の所、
『手が入った者(運が強い者)が勝つ』
このように思ってしまうんですよね。これは極端な例ですが三人麻雀だと特に想像を超えたツキの偏りがあるのでそう思ってしまう人が多いのも事実かもしれません。
短期スパンだと運
短気スパンだと確実に運の要素が強いです。
四人麻雀でもそうですが、三人麻雀だとさらにそうなります。
麻雀が嫌になるほど負ける事もしばしば…。逆にいわゆる確率変動状態のバカヅキで誰でもかかってこいみたいな事になることもあります。
どんなに強い人でも短期スパンでは負けてしまうことがあります。将棋や囲碁だとプロと初心者が戦った場合は100%、プロが勝ちますが麻雀の場合は初心者が勝つ事も珍しくありません。それも1ゲームならまだしも10ゲームやってもトータルで初心者が浮いてしまうなんてことも。
だからギャンブルとして成り立っているんでしょうけど。
長期スパンなら実力
三人麻雀は特に長期スパンで考えて下さい。麻雀は最終的には技術差がはっきりとでるスキルゲームです。この差がゲーム数が多くなる程、はっきりでてきてしまうんですよね!
それを分かってる人は強い。最終的に勝てるのが分かっているから、どんなに負けていても打ち続けられるのです。結論がでましたね!麻雀は運ではありません。
強い人は確実に投資のように資金を増やせます。ルールにもよりますが、およそ1000ゲーム程である程度は実力が出ると言われています。※三人麻雀ならもっと必要。
どんなについてなくてもゲーム数をこなせば実力通りの成績になっていくと言うことです。逆もしかり、バカヅキも同じですね。収束していきます。ゲーム数をこなして収支がマイナスな人はやはり何かが足りないので打ち方を変えるなどの修正が必要です。運ゲーと思っている以上は勝ち組には回れないでしょう。
まとめ
三人麻雀において、勝敗は運の要素と実力のバランスによって大きく左右されます。確かに、三人麻雀は運不運が一時的な結果に影響を与えることがありますが、長期的には実力が勝敗を決定づける要素となります。したがって、運に頼るだけでなく、戦略的なスキルを向上心を持って磨き続けることが重要ではないでしょうか。