
フリーで場代以上に勝てない。麻雀ゲームでより上の成績が達成できないとお悩みの皆様。実は9割以上の人が知っているけど実践できていない事があります。なぜ知っているのに実践しないのか。
それは麻雀というゲームが考えなくても勝てるゲームだからです。
牌効率を覚えて、ベタ降り、全ツッパ、フリーならとにかくリーチをかけて祝儀を獲得…。ほとんどの人が、一度自分のスタイルを確立した後、ついたつかないの運否天賦に身を任せます。これが麻雀が運だけのゲームと言われる所以です。
麻雀は運だけのゲーム。
それは非常に正しいです。しかし、『運だけのゲームを始めるスタート地点』がそれぞれ違うのです。極端な話をすると、『簡単な牌理しか理解できない打ち手』と、『牌効率をほぼ完璧に収めた打ち手』が卓を囲んだ場合、同じ運ゲーには違いありませんが、期待値に差があるのは分かりますよね?ブラックジャックでストラテジーを無視してプレイすれば当然負けは膨れていきます。では、牌効率がある程度しっかりとした打ち手同士で卓を囲む場合どこで差をつけるか。
それは思考です。
あなたは何も考えずに牌効率と押し引きだけで、勝った負けたを繰り返していませんか?麻雀中に考えなければならないこと、意識しなくてはいけないことを疎かにしていませんか?実際、今から紹介するようなことは、当たり前だろうと思うことが多いかもしれません。
特に四人麻雀は自信あるけど三人麻雀は勝てない・苦手という人、本当にそれを実践できているかどうか、チェックしながらご自分の麻雀を再度振り返ってみてください。
■ ブログアップ記事内ルール
・三人麻雀東風戦(北抜きドラ、ツモ損)
・赤アリ(m=1,p=2,s=1)
・親のアガり辞めなし
技術戦術
出来て当然の基本的な戦術。
選択肢に悩まされる事が多い三人麻雀ですが、なるべ手順化してシステム的に打つ事が大切です。初心者の方は特に一つでも新しい”引き出し”を増やしてみて下さい。
メンタル戦術
荒れまくる三人麻雀。
誰もが一度は『こんな運ゲーやってらんね』と思った事があるでしょう。ハコりまくっても全くぶれない鉄の心と打ち筋を心がけたいところです。麻雀とはあんま関係ないですが、打ち始める前のメンタル準備的な事書いてます。