三人麻雀において「攻撃は最大の防御」という戦術は、多くのプレイヤーにとって基本的な戦略です。この記事では、三人麻雀で最速聴牌して先制リーチをかけることの重要性を探ります。三人麻雀は、プレイヤーが一人少ないために、ゲームの展開が速く、攻撃的なプレイがより重要になります。
最速聴牌による先制リーチは、他のプレイヤーにプレッシャーをかけると同時に、自分の勝利チャンスを最大限に高める戦術です。この記事では、最速聴牌に到達するための手牌の構築方法、効果的なリーチ戦略、およびそれを実行する際の考慮点について詳しく説明します。
難しく考える必要はなく、なんでもリーチするぐらいで調度良いと思います。
攻撃は最大の防御
先制リーチをかけて、相手を降ろしてしまおうという考え方ですね。
そしてしっかりツモって裏ドラを見るというのが基本スタイルで良いと思います。
ダマ点が有効になる場合も少なからずありますが、聴牌=リーチくらいで良いでしょう。
それほど三人麻雀のリーチは強いです。まあこれは四人麻雀でも三人麻雀でも共通して言える事ですね。
特に初心者は迷う事なく曲げた方が良い結果に繋がる事が多いと思います。
相手が嫌がるくらいに先制リーチをかけまくって下さい。
最速聴牌して先制リーチ
先制リーチをかけるためにはどうしたら良いのでしょうか?牌効率を学ぶ必要がありますね。牌効率とは簡単に言うと、与えられた手牌で最も早く聴牌するための手順の事を言います。
牌効率に関してはここでは詳しく説明しません。三人麻雀は、この牌効率がある程度出来ていないと勝負になりません。むしろ、出来ているのが当たり前ぐらいに思った方が良いでしょう。
一つだけ他家の牌譜で見かけた例を掲載してみます。
点数は関係なし、赤ドラ+北があるので最速で立直かけたいところです。
ノータイムでを切れないと三人麻雀は勝てないと断言してもいいです。
ドラがなので受けを残しておきたい所ですが、ドラ2あるので枚数重視です。
あえて枚数の比較はしませんが、数えてみて下さい。
結果論ですが、アガリ逃ししています。(嶺上ツモ+裏ドラが北なので倍満逃し)
さらに親満への放銃。
基本的には安全牌を持つ事なく、手牌を最大の受け入れ枚数に受けた方が良いと思います。
他家より先制リーチや聴牌気配を感じたらその時に考えれば良いです。
両面待ちはリーチ出来ても、カンチャン待ちやシャンポン待ちになると迷ってしまう方も多いのですが積極的にリーチをかけていきましょう。
鳴いている場合でもロス牌を無くして聴牌優先
鳴いている場合も最速で聴牌することが重要です。
よくある形ですが何を切りますか?
結構間違えて切っている人も見かける牌姿です。
安全牌を抱えてシャンテンまでの枚数を減らさない
ドラは4p
この手でを切っての安全牌を1枚抱えてしまう人(1458pで聴牌)
25sを完全否定してしまうのは非常にもったいないです。
こうなったら12345678pどれが入っても良形の聴牌です。
安全牌を残す事はもちろん悪くないのですが、伸びしろがある手を窮屈にしてまで安全牌を持つのはやめたほうが良いでしょう。
※当然順目にもよる
良く分からない人はパンパンに手をふくらませて先制取られたら降りぐらいの方が成績あがるかもしれません。
もちろん放縦リスクはあがる
鳴いても満貫ある・良形確定なので当然安全牌は持たないです。
あたりを途中で抱えてを切らないようにしましょう。
点数状況や自分の手牌の価値を相対的に見極めることが必要になるので難しいところですが、
基本的には点数がほしい・鳴ける手なら安全牌は持たないで大丈夫だと思います。
聴牌逃しからの上がり逃しの方が三人麻雀ではやってはいけないことですね。
この1枚がよく刺さる時はありまくりますが、長期的に見れば個人的にはプラスだと思います。
もちろんポン材料や関連牌が既に切られていて無いのにもかかわらず、持っているのは無意味なので気をつけてください。
関連牌の枚数は常に確認、細かいミスはなるべく無くす
四人麻雀ではミスと言えないようなミスも三人麻雀では致命傷になる時が多々あります。
紛れが少ない三人麻雀だからこそ、場に切られている関連牌の枚数は常に確認するようにしたいところです…。
親、北3枚抜いてのシャンテン。
当然先制リーチをかけたいところでツモ。
ここは関連牌を数えてしっかりとを切らなくてはなりません。(7pと9pの暗刻になる枚数の比較)
※先に下家に危険になりそうな7p切りもあり(最終形カン8p?)、ドラ3枚なので場に見えてる枚数重視の聴牌優先
将来危険牌候補であるをノータイムで切ってしまいました…。
結果、が暗刻になってもらったも同然のソウズの三面待ちリーチを打ちますが、対面の今聴にささりました。
結果的にあがり逃し?+放縦のA級ミスになってしまいました…。
集中していれば防げるミス(いつもなら9p切ってる)なのでこういうミスはしないようにして下さい。(気がつかないのは論外)
カンチャン待ちやシャンポン待ち
カンチャン待ちやシャンポン待ちといった悪い形の時でも打点があれば積極的にリーチに行きましょう。
端牌でなくても問題ありません。
この手を即リーチしないで、ダマに受けてしまう人は間違いなく負けてしまう打ち方です。
ただし、ドラがない場合のカンチャンリーチは注意が必要です。
フリテンリーチ
フリテンになってしまう待ちの時も先制リーチを打てる時は積極的にリーチにいきましょう。
多面待ちや山にあがり牌がありそうな時などは放縦を恐れないようにしたい所です。
実際にフリテンだからリーチしないで、ツモあがりしたのを見かけてしまうんですよね…。
追っかけリーチのフリテンの時は、かなり難しいです。
点数状況、自分の手との判断など複数の条件が絡み合いますので一概には言えませんが余りおすすめ出来ません。
ただし、親の場合は全然ありでしょう。
打点が低くても両面先制なら即リーチ
原点で子、順目は終盤に差し掛かったところ、
ドラもない糞手だが、待ちの形は悪くないです。
こういうのもしっかりとリーチをかけていきたいところですね。
まあこのツモは結果論なのでが、親の対面の手を見て頂きたいです。
安目でも満貫、高めだと跳満ある両面待ちの鬼手ですね。
ここでリーチをかけていたら少なくても私はベタ降りしたので私のあがりはなかったです。
親のドラが二枚見えていてシャンテンの状況からはさすがにおせていません。
今までの牌譜を見ると、余りばらしたくはないがかなり他家に助けられているんですよね…。
特に初心者の方はダマにするよりもリーチして相手の手を止める事、これが三麻の最も簡単な基本戦術だと思います。
※矛盾しているようだがダマの基準がしっかりある人はもちろんダマでも良い。迷わない事が重要
まとめ
三人麻雀において、攻撃は最大の防御という原則が特に重要です。この記事では、三人麻雀での基本戦術として、最速聴牌に到達し先制リーチをかける戦略の有効性を掘り下げました。三人麻雀の特性上、ゲームの展開が速く、相手より先に攻撃的な姿勢を取ることが重要となります。
最速聴牌して先制リーチをかけることは、相手プレイヤーにプレッシャーを与えるだけでなく、自分の和了の可能性を大きく高めます。実践譜を通じて、この戦略を適用する際の手牌の構築方法、リーチのタイミング、そしてその戦略がもたらす可能性について詳細に説明しました。ぜひ役立ててもらえれば幸いです。
コメント
コメント一覧 (1件)
お世話になります。
私東京のある雀荘でメンバーをしております。
三人麻雀戦術.comを拝見しご連絡いたしました。私自身非常に参考になりまして感謝致します。
ただ、2年以上更新されてないかと存じますが、このような素晴らしいサイトを収益化するのはいかがでしょうか。私のほうで買取し報酬を得ていただくというご提案です。更新の続きやサイトの再構築をして運営を引き継ぎできたらと考えております。
ご興味ございましたらご連絡下さい。
よろしくお願い致します。